こんな症状の方に

  • サッカーによる捻挫などの障害をおってしまった。
  • サッカーのパフォーマンスが落ちてきている

スポーツにおける怪我は、大きく分けて2つに分類されます。

まずはスポーツ外傷。

これは、防ごうと思っても完全には防ぎきれないスポーツ活動で起こるケガのことです。
例えば、骨折、捻挫、打撲、脱臼など。突発的な大きな外力が加わることが原因で、起きてしまう、防ごうと思っても完全には防ぎきれないケガです。
スポーツ外傷における現場での基本的な対応は、RICEです。
Rest(レスト)安静、
Ice(アイス)冷やす、
Compression(コンプレッション)圧迫、
Elevation(エレベーション)挙上
スポーツ外傷の場合、スポーツ整形外科やスポーツトレーナーが在籍している接骨院などを受診することをおすすめします。
当院でも対応が可能な場合もありますがまずは整形外科を受診してください。

スポーツ障害

これは、主に使いすぎ
(オーバーユース)が原因で、
実は早期発見、早期対応で悪化を防ぐことができ、普段のケアで予防が可能と言われています。
サッカーで多発するスポーツ障害で有名なのは、
膝の下が痛くなったり出っ張ったりする、オスグッド病、
踵が痛くなったりひびが入ったりする、シーバー病(踵骨骨端症)、
そして腰痛、股関節痛(グロインペインシンドローム)などでしょうか。


その他、捻挫や靭帯損傷など外傷後、治療やリハビリだんかいを経たがなかなか取れない慢性的な痛み、
パフォーマンスが戻らないなど様々な症状があります。
当院ではトレーナーとしてスポーツ現場での経験を生かして治療やリハビリを行います。
特にサッカーに関しては15年以上トレーナー活動をしてきました。


・痛みがとれない
・怪我の予防
・コンディション調整
・パフォーマンスがあがらない


など治療だけではなく悩みや相談も受け付けております。

サッカーによる障害で予約する